家の中でできる遊び【小学生編】低学年、高学年別の家族出来る簡単な遊び方!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
家の中 遊び方 小学生

休日の遊び方でお出かけが楽しいのはもちろんですが、家でできる遊びも充実させることで、家にいる時間も有意義に楽しめますよね。

小学生のお子様を持つ方を対象に家でできるおすすめの遊び方とその感想のアンケートを取りました。

お出かけしないでも、家での遊び方に新しいアイデアが欲しい時にぜひ参考にしてくださいねっ!

0歳~5歳の幼児との遊び方のおすすめは下記コンテンツで紹介していますので、小さいお子様との遊び方を調べてる場合は下記も合わせてご覧ください!

目次

小学生の低学年と家でできる遊び!

家の中 遊び方

小学生一言で言っても、低学年と高学年では遊び方も変わってきますよね。

そこでまずは、小学生の低学年と家で遊ぶおすすめの遊び方を紹介していきます!

お家でピクニック!

子ども3人と遊びました。上から8歳、6歳、2歳です。

サンルームでピクニックごっこをしました。狭いスペースにシートを敷いて、みんなで作ったお弁当を食べました。

ステイホームの時に家の中でテントを張ってのお家キャンプも流行りましたよね。

ちょっとした工夫で非日常気分を味わえるのが魅力的ですよね♪

UNO・トランプゲーム

家族4人、夫婦と低学年の小学生二人で、UNO、トランプゲームをして遊びました。

定番のルールにあきたら英語禁止など、新たなルールを設け遊ぶと盛り上がり、エンドレスに遊んでいられます。

子供が2人、小学生になった頃からカードゲームを家族でやるようになりました。数字と色でわかりやすいし、ルールも簡単なので低学年にもオススメです。

幼児との遊び方では、登場しない遊び方がカードゲームですね。小学生になると、小学校で学習してきたゲームを子供から親が教わって遊ぶ遊び方が登場しますよね。

子供とするカードゲームは意外と新鮮かもしれないですね!

57577 ゴーシチゴーシチシチ(短歌)

最初に5音のワードが書かれたカード2枚と7音のワードが書かれたカード3枚を手札として、場に出ているカードと交換しながら5・7・5・7・7の順に並べて一番良い短歌を作った人の勝ちというゲームです

短歌らしからぬワードチョイスで子供も楽しめます

短歌は教育的にも良い遊び方ですよね!とは言え、なかなか家族で短歌で遊ぶというと難しい気もしますが、このゴーシチゴーシチシチは、短歌のカードゲーム。

ポーカーの要素を交えながら短歌を完成させるゲームでなかなか面白そうです!幻冬舎から発売されているカードゲームですね。

やり方はこちらの公式動画をチェックしてみてください!

商品はこちらから購入できますよ♪

宝探し

家で宝探しをして遊んだ。場合によっては家の間取り図を書く。宝物(お菓子や人形等、これを探すと決めた物でもOK)。

隠す人が先に宝物を隠す(複数あっても可)。沢山あるときや探す側が小さい時は、間取り図にこの辺と書いてあげる(なくても大丈夫)。

時間制限をかけてスタート。見つかったら終了。

小さい子でも参加できて普段は開けないような場所も開けてみたり触ってみたりとちょっとした冒険になるようです。お庭があるならお庭も地図に入れて隠し場所にしても楽しいです。子供が沢山いるときにはチームに分けても楽しめます。

家で宝探しのアイデアは斬新ですね。

宝の地図まで書いて行うと、たしかにワクワクしますし。記憶に残る遊びにもなりそうですね!

普段とちょっと違った遊びをしたい時にはおすすめですねっ!!

お風呂の窓ガラスでお絵かき

9歳6歳2歳の子供とお風呂でお題を決めて、窓ガラスや鏡に絵を書きます。

お題は即興で、動物、野菜、早いもの、大きいものなど…何でもありです。

子供たちが窓や鏡に絵や手形で遊んでいたので、リクエストしたのがきっかけですが、子供たちが思いついたものが合致したらイェーイみたいな独自のルールも出来上がっていくのが面白いです。

お風呂の窓ガラスや鏡のお絵かきは、お風呂遊びの定番ですね。

ですが、お題を設けることで一味違った遊びになりそうですね。

休日に気合を入れて遊ぶというよりは、日常のひとときに織り交ぜて遊べることができそうです!

モノポリー

家族四人(小学生1人、幼稚園児1人)でモノポリーをしました。

定番のボードゲームなので、大人から子供まで家族みんなで楽しめます。何時間でも続くことがありますが、さすがに子供が飽きてしまうので、自分達で進めやすいようルールを変えて楽しんでいます。小学生の子供は、ゲーム内でもお金のやり取りをするのが楽しいようです。

モノポリーも懐かしいですね。

子供の頃にした遊びを、自分の子供と一緒に遊ぶとまた違った楽しさがありそうですね!

小学生の高学年の子供と家の中でできる遊び方のおすすめ!

続いて小学校の高学年の子供と一緒に遊んだ遊び方を紹介していきます!

やはり小学校高学年になると、ゲームが多くなってきますね♪

Nintendo Switch

家族4人(主人46歳、娘7歳、娘11歳、私39歳)でNintendo Switchでマリオカートをやりました。

Switchの小さな画面ではなく大きなテレビにつないで遊んだので、大画面で迫力がありました。

7歳の娘は一人ではまだあまり上手にできないため順位が下の方になってしまうのですが、主人と一緒にやることで1位を取ることができ、とても喜んでいました。家族みんなでゲームをするのも楽しいと思います。

小学生の子供となると、家族みんなでゲームをするという遊び方もありますね。ニンテンドースイッチは、家族でできるスポーツゲームも多くて、エンドレスに盛り上がれますね♪

ステイホームの時は、在庫が全くありませんでしたが、2023年6月現在は、潤沢にあります!!

人生ゲーム

小学生の娘2人と父親の私の3人で遊びました。

Huluを見終わった後に、昔買って遊んでた人生ゲームが出てきたので、3人でやりました。

ネット社会で子供も携帯ばかり触ってる今の時代には似合いませんが意外と斬新だったのか子供も楽しんでました。

家族親族と一緒の時に遊びました。40代から70代の大人6人と小学5年生一人で、二人ずつ対戦。

小学生の頃人生ゲーム好きだったなぁと懐かしですね。

それを思うと、デジタル社会においても、昔ながらのアナログゲームも楽しめそうですね。

ボードゲームの人生ゲームも、実は現代においても様々な種類が販売されています。鬼滅の刃の人生ゲームなんていうのもあるようですよ。

マンカラ カラハ

二人対戦のボードゲームで、自分の陣地からおはじきのような石を早く無くした方が勝つゲーム。

子供からお年寄りまで簡単に遊べるところが良い。石を動かしていくだけなのに、先を読むのがとても難しくて、最後まで勝敗がわからないところが面白い。

ゲームもテレビゲームで遊ぶだけではなくて、アナログのゲームもよくよく調べてみると多いですよね。

ボードゲームのような遊びは家で遊ぶのもももちろん、キャンプのテントの中でやったり、旅行先の宿でやってみたり場所を選ばずできるのも魅力かもしれませんね。

旅行の思い出にプラスされて楽しい記憶が色濃くなりそうですね!

ウノ スーパーマリオ 【スペシャルルールカード 無敵マリオ&ホワイトマリオ付き 】 DRD00

両親(78)、妹(47)、甥2人(12、6)で遊びました。

子供に付き合って遊ぶのは体力的に厳しい年齢でも、カードゲームなら問題ありません。老若男女問わず楽しめ、カードがあればどこでも始められます。

親世代には子供時代に遊んだ懐かしさもあり、デジタルなゲームが理解できない世代間格差を感じないのがうれしいです。今の子供たちの頭の良さに驚いたり、感情のコントロールができない未熟なところに苦笑したりと新たな発見があり面白いです。

その他人生ゲームなど、お正月にこたつを囲んで大人も子供も一緒に真剣勝負した思い出のアナログゲームは、何となく親密で健全でエコなイメージで良いです。

UNOは、小学生の高学年でも楽しめる遊びですよね。なんなら中学・高校・大学生になっても楽しめましたよね。

家族でも楽しめる遊びですね。

なかでも、スーパーマリオの絵柄のUNOなどキャラクターものもあるので、子供が好きなキャラクターのものをチョイスするとさらに盛り上がりそうですね!

バドミントン

小学生の妹とバドミントンをしました。

家の前の車通りが少ない路上でやってました。車が来たらすぐ分かりますし何よりあまり大きい声を出さずに近所に迷惑掛けないで遊ぶ事ができて楽しかったです。

100均のバドミントンで遊んだとアンケートに記載がありましが、100均の体を使う遊び道具って何気に遊べますよね。

家の前や公園など、気軽に遊べますし、運動不足になりがちな大人にとっは運動になって健康にも良いですね!

まとめ

小学生の子供と家の中で遊ぶ場合の遊び方についてまとめました!

低学年と高学年に分けて記載しましたが、小学生になると知性も高くなってきますので、普通に大人と一緒にゲームをして遊ぶことができますよね。

また、昔、自分が子供だった頃に楽しかった遊びを思い出してみると、時代は違えど今でも楽しめる遊びが多いことも印象的ですよね。

今は少なくなってしまいましたが、駄菓子屋さんに子供を連れていくと大喜びをするのも今も昔も変わらないのと同じですね♪

こちらでは、小学生の遊び方を記載しましたが、下記コンテンツでは小さいお子様や、高校生や大人を交えた家族でのおすすめの遊びをまとめていますので併せてどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次